鬼トレ、アジまとめてど〜ん! [利休 Dog training]
あ〜ん、鬼トレは覚え書き的に記事アップするつもりが
すでにもう4回目終わってるし。。
超 記憶 喪失 女 の私が果たして覚えているんだろうか?
鬼トレ -2 4月9日(水)
お悩みその2【外ちぃ専門を卒業してもらいたい】
預かりママの越後屋さん宅にいたときは家でもしていたのに
我が家でおしっこシートで足を滑らせてからイヤになっちゃったみたい
お水は普段ほとんど飲まない。なのにお散歩行く前にがぶ飲み。
体に悪いからやめよーよ、そういうのって!っということで、
完全野放し生活をしばらく封印しクレートに数時間入れ
クレートから出したらおしっこ部屋に誘導のシステムに
ついでにクレートトレーニング。まずは基本のハウスをマスターします。
日頃からクレートでゴハンをあげているのでハウスは全く問題なし。
というか利休にとってクレートは単なるゴハン部屋。お出入りも自由でした。
なのでアイコンタクトでクレートから出てもいいよの練習
ゴハンを使ってアイコンタクトの取り方を教えます

ゴハンを数回に分けて練習。これを今後も繰り返します
ステイさせて目を見たら「ヨシ」でゴハンを与えます
ポイントはステイは1回の声かけのみ

何度もやると「何度も言われてもほっとけば諦めて出してくれる」とか
「何回目かで言うこと聞けばいいや」って学習させないため
目を見るようにするには口で音を出して注意を引いたり、
手を人間の目元まで持ってきて誘導します。
目を見たらタイミングを外さずに「ヨシ!」そしてめちゃくちゃ褒めます
ゴハン食べたさに翌日にはちゃっかりマスターしてました♪
で、肝心の家ちぃマスターは?というと・・・
一日目は完敗でした。
おしっこ部屋に誘導してもなんのこっちゃ?とおすわりして
おやつが出るのを待ってる始末
あげく寝床のクレートで2回お漏らし

ワンコってきれい好きじゃなかったの?寝床ぢゃしないハズでは?
しかも自分の枕にするなよ・・・
鬼トレ -3 4月13日(日)
この日はリーダーウォークの練習の予定だったけれど雨
なのでアイコンタクトの復習と犬の習性のレクチャーとなりました
すでにアイコンタクトはグ〜
(親指立ってないぞ〜!)
カメラ嫌いだったのにね♪
目を見る時間を少しずつ延ばします
たま〜にヨダレで床が濡れますけどぐっと我慢

エライね〜 完璧だね〜
犬の習性についてはまた今度
もったいぶってる訳じゃなくてプリント持って返るの忘れちゃったの
鬼トレ -4 4月15日(火)
夕方の公園に行ってリーダーウォーク(鬼トレ -1編)の練習
始める前にトレーナーさんからいきなり質問が飛ぶ
大事なポイントを覚えてますか?って。
うっ、いきなり質問かよ。。
答えは「覚えてましぇ〜ん
」
・ワンの目を見ない →目を見てお伺いを立てるのは下の身分となる
・ワンに合わせて止まらない →リーダーが行きたいところに行く意志を持つ
・コマンドをださない →リーダーの動きを見て付いて来るように
でした![[たらーっ(汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/163.gif)
《リードの持ち方》
リードで意志を伝えるので、リードは適度なゆるみの長さに折ってまとめ
(丸めない方がいい)小指側を下(ワン側)にして持つ。
この方がチョンと引いたときに伝わりやすいので。
《チョークチェーンについて》
首輪は練習用にチョークチェーン。装着方向に注意!
どっちにワンを付けるかで向きが変わります。左側の利休は「逆のの字」
間違えると首締めの刑になっちゃいますから〜!!
利休はグイグイするほうじゃないのでハーフチョークでもOKをいただいた♪
《リーダーウォーク練習》
利休を脇に座らせ無言でスタート
行く方向、速度を適度に変えて付いてくる練習です
方向を変える場合はだら〜っと大回りにすると
利休もだら〜っと付いてくるので小回りにクイっと明確に変えます
わざと興味のありそうな木の下(くんくん目的)に行き
行こうとしたらチョンとリードでダメの合図
止まる時は人間の意志で止まるので座れをさせます
座ったらアイコンタクトで目を見させ、ここでめちゃくちゃ褒めます!
利休ほぼ完璧です!の言葉をいただきました〜![[揺れるハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/137.gif)
毎日練習したかいがあったね
練習と言ってもお散歩で習慣づけること。
これからはわざと電柱に近づき、クンクンはダメと教えていきます
人間が止まったらワンも止まる習慣づけは
様々な事故を防ぐためにも必要なことですよね♪
次回は4月19日(土)タッチングの練習です
外ちぃ脱却の方はどうなったかといいますと・・・1勝3敗のペースです
今朝もあらぬところにちぃしてました(涙)まだまだ修行中です
お楽しみ〜☆ 4月12日(土)
この日はアジリティトレーニングの見学♪
chakoさんにお願いしてむぎちゃんの練習を見させていただきました
むぎちゃんかっこいい〜っ!
むぎちゃんアジが楽しくてしかたないようです
いつかむぎちゃんのように楽しくできたらいいな〜

それまでトレーニングがんばろうね、利休![[黒ハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/136.gif)

chakoさん、B-sukeさん ありがとうございました![[exclamation×2]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/160.gif)
オフでの白犬談義たのしかった〜
時間あっという間に過ぎちゃいました!
またヨロシクお願いします![[晴れ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/1.gif)
すでにもう4回目終わってるし。。
超 記憶 喪失 女 の私が果たして覚えているんだろうか?
鬼トレ -2 4月9日(水)
お悩みその2【外ちぃ専門を卒業してもらいたい】
預かりママの越後屋さん宅にいたときは家でもしていたのに
我が家でおしっこシートで足を滑らせてからイヤになっちゃったみたい
お水は普段ほとんど飲まない。なのにお散歩行く前にがぶ飲み。
体に悪いからやめよーよ、そういうのって!っということで、
完全野放し生活をしばらく封印しクレートに数時間入れ
クレートから出したらおしっこ部屋に誘導のシステムに
ついでにクレートトレーニング。まずは基本のハウスをマスターします。
日頃からクレートでゴハンをあげているのでハウスは全く問題なし。
というか利休にとってクレートは単なるゴハン部屋。お出入りも自由でした。
なのでアイコンタクトでクレートから出てもいいよの練習
ゴハンを使ってアイコンタクトの取り方を教えます

ゴハンを数回に分けて練習。これを今後も繰り返します
ステイさせて目を見たら「ヨシ」でゴハンを与えます
ポイントはステイは1回の声かけのみ

何度もやると「何度も言われてもほっとけば諦めて出してくれる」とか
「何回目かで言うこと聞けばいいや」って学習させないため
目を見るようにするには口で音を出して注意を引いたり、
手を人間の目元まで持ってきて誘導します。
目を見たらタイミングを外さずに「ヨシ!」そしてめちゃくちゃ褒めます
ゴハン食べたさに翌日にはちゃっかりマスターしてました♪
で、肝心の家ちぃマスターは?というと・・・
一日目は完敗でした。
おしっこ部屋に誘導してもなんのこっちゃ?とおすわりして
おやつが出るのを待ってる始末
あげく寝床のクレートで2回お漏らし

ワンコってきれい好きじゃなかったの?寝床ぢゃしないハズでは?
しかも自分の枕にするなよ・・・
鬼トレ -3 4月13日(日)
この日はリーダーウォークの練習の予定だったけれど雨
なのでアイコンタクトの復習と犬の習性のレクチャーとなりました
すでにアイコンタクトはグ〜
![[手(グー)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/86.gif)

目を見る時間を少しずつ延ばします
たま〜にヨダレで床が濡れますけどぐっと我慢

エライね〜 完璧だね〜
犬の習性についてはまた今度
もったいぶってる訳じゃなくてプリント持って返るの忘れちゃったの
鬼トレ -4 4月15日(火)
夕方の公園に行ってリーダーウォーク(鬼トレ -1編)の練習
始める前にトレーナーさんからいきなり質問が飛ぶ
大事なポイントを覚えてますか?って。
うっ、いきなり質問かよ。。
答えは「覚えてましぇ〜ん
![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
・ワンの目を見ない →目を見てお伺いを立てるのは下の身分となる
・ワンに合わせて止まらない →リーダーが行きたいところに行く意志を持つ
・コマンドをださない →リーダーの動きを見て付いて来るように
でした
![[たらーっ(汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/163.gif)
《リードの持ち方》
リードで意志を伝えるので、リードは適度なゆるみの長さに折ってまとめ
(丸めない方がいい)小指側を下(ワン側)にして持つ。
この方がチョンと引いたときに伝わりやすいので。
《チョークチェーンについて》
首輪は練習用にチョークチェーン。装着方向に注意!
どっちにワンを付けるかで向きが変わります。左側の利休は「逆のの字」
間違えると首締めの刑になっちゃいますから〜!!
利休はグイグイするほうじゃないのでハーフチョークでもOKをいただいた♪
《リーダーウォーク練習》
利休を脇に座らせ無言でスタート
行く方向、速度を適度に変えて付いてくる練習です
方向を変える場合はだら〜っと大回りにすると
利休もだら〜っと付いてくるので小回りにクイっと明確に変えます
わざと興味のありそうな木の下(くんくん目的)に行き
行こうとしたらチョンとリードでダメの合図
止まる時は人間の意志で止まるので座れをさせます
座ったらアイコンタクトで目を見させ、ここでめちゃくちゃ褒めます!
利休ほぼ完璧です!の言葉をいただきました〜
![[揺れるハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/137.gif)
毎日練習したかいがあったね
練習と言ってもお散歩で習慣づけること。
これからはわざと電柱に近づき、クンクンはダメと教えていきます
人間が止まったらワンも止まる習慣づけは
様々な事故を防ぐためにも必要なことですよね♪
次回は4月19日(土)タッチングの練習です
外ちぃ脱却の方はどうなったかといいますと・・・1勝3敗のペースです
今朝もあらぬところにちぃしてました(涙)まだまだ修行中です
お楽しみ〜☆ 4月12日(土)
この日はアジリティトレーニングの見学♪
chakoさんにお願いしてむぎちゃんの練習を見させていただきました
むぎちゃんかっこいい〜っ!
むぎちゃんアジが楽しくてしかたないようです
いつかむぎちゃんのように楽しくできたらいいな〜

それまでトレーニングがんばろうね、利休
![[黒ハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/136.gif)

chakoさん、B-sukeさん ありがとうございました
![[exclamation×2]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/160.gif)
オフでの白犬談義たのしかった〜
時間あっという間に過ぎちゃいました!
またヨロシクお願いします
![[晴れ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/1.gif)
日本人は忙しい! [たび噺]
昨日はめったにない出張
ちょっと忙しいので広島日帰りを決行したのはいいけれど

ええぇぇぇーーどうなっちゃうの?
とりあえず羽田を飛んだ![[ダッシュ(走り出すさま)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/164.gif)
のはいいけれど
着いたところはココよ![[バッド(下向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/156.gif)

右端に『めんたいこ』の看板がどーーん!
ここって博多駅
広島空港は視界不良で 30分旋回して回復を待ったけれど
結局降りれず福岡空港
に

ANAが発行する振替チケットで新幹線
で広島に逆戻り
国際線じゃあるまいし福岡でトランジットするとは思わなかったわ。。。
結局13:30スタートの打合せに約2時間遅れた
でも今日は帰るぞーーーーー!
4時間を予定していた打合せを2時間半で切り上げた
やれば出来るんです♪
でもここからまた問題が!
最終便に間に合うか?ぎりぎり・・・
しかも最終便が天候不良で飛ばないかも・・・
新幹線で帰るか選択を迫られたけど羽田に車置いてるし・・・
だって
なら羽田に22:00
だと新横浜経由
で羽田着0:30よぉ
うん、ダメもとで空港に行くぞーーーー!!
(なんの写真やら)
離陸20分前に空港に着いてあわててチェックイン
すごい霧だったけどなんとか飛びましたよ〜
次回はやっぱり泊まりかな?(ってまた行くのかなぁ)
はぁ、楽しい一日だった
♪
おまけ
2月に行ったときの広島市内の駐車場

東京都内と比較するとなんかびみょーに刻まれた数字に思える
30円ならタダにしてっ♪
もみじまんじゅうで有名な「にしき堂」

トイレがいけてた

座ったままで手を洗って・・・・筋トレか?
えっ?今日は利休はいないのかって?
しかたがないなぁ〜
じゃご期待に応えてちょっとだけ(期待してない?)
またお洋服買っちゃいました〜
でも何かヘン![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
そう、ヴォイパパのおにゅーパンツでした
んだ![[ひらめき]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/151.gif)
ちょっと忙しいので広島日帰りを決行したのはいいけれど

ええぇぇぇーーどうなっちゃうの?
とりあえず羽田を飛んだ
![[ダッシュ(走り出すさま)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/164.gif)
のはいいけれど
着いたところはココよ
![[バッド(下向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/156.gif)
右端に『めんたいこ』の看板がどーーん!
ここって博多駅
広島空港は視界不良で 30分旋回して回復を待ったけれど
結局降りれず福岡空港
![[飛行機]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/37.gif)
ANAが発行する振替チケットで新幹線
![[新幹線]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/32.gif)
国際線じゃあるまいし福岡でトランジットするとは思わなかったわ。。。
結局13:30スタートの打合せに約2時間遅れた
でも今日は帰るぞーーーーー!
4時間を予定していた打合せを2時間半で切り上げた
やれば出来るんです♪
でもここからまた問題が!
最終便に間に合うか?ぎりぎり・・・
しかも最終便が天候不良で飛ばないかも・・・
新幹線で帰るか選択を迫られたけど羽田に車置いてるし・・・
だって
![[飛行機]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/37.gif)
![[新幹線]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/32.gif)
![[車(RV)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/34.gif)
うん、ダメもとで空港に行くぞーーーー!!
離陸20分前に空港に着いてあわててチェックイン
すごい霧だったけどなんとか飛びましたよ〜
次回はやっぱり泊まりかな?(ってまた行くのかなぁ)
はぁ、楽しい一日だった
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
おまけ
2月に行ったときの広島市内の駐車場
東京都内と比較するとなんかびみょーに刻まれた数字に思える
30円ならタダにしてっ♪
もみじまんじゅうで有名な「にしき堂」
トイレがいけてた

座ったままで手を洗って・・・・筋トレか?
えっ?今日は利休はいないのかって?
しかたがないなぁ〜
![[黒ハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/136.gif)
![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
そう、ヴォイパパのおにゅーパンツでした

![[ひらめき]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/151.gif)
鬼トレーニング開始だじょ♪ -1 [利休 Dog training]
利休、今日からドッグトレーニングを始めました〜
目的は、最低限のマナーを学ぶ事と
アジリティを始める準備としてコマンドを聞くように躾たいの♪

トレーニングの予定は1回45分から1時間を週3回、期間は2〜3ヶ月間。
けっこうお金かかります
しばらく利休のお洋服も私の
も控えなくっちゃね
訓練を始める数日前のお見合いで先生からさっそく言われた事は
利休
番、サザエが
番、ヴォイパパたぶん
番の順位になってますって!
サザは利休にとって身の回りの世話をする便利な召使い
だそうで
利休ざけんなよ〜
って思ったわよぉ。いや、私が悪いんですけどね
ふっふっふ、利休の王様生活も昨日のまでのこと
これからは違いますからねーーーーっ
さて第1回目は公園で歩く練習
お悩みその1【クンクン大王を卒業してもらいます!】
利休はお散歩の時あちこちにマーキングしたがるの
No!って引っ張ると座り込んでガンとして動かなくなる
練習ポイント ・目を見ない(上下関係を明確にするため)
・止まらない(人間の行きたい方に歩く)
・コマンドをださない(もちろんむやみに褒めない)
まず人間に着く側を決めます。私の場合は左側
首輪はトレーニング用にチョークチェーンを使用
リードをゆるめに持って行きたい方にずんずん歩きます。
利休が勝手に行く方向を変えたら止まらずにリードをちょんと引っ張ります。
進む方向をどんどん変えて付いてくる練習をします。
利休は引っ張るより後ろからモタモタ付いてくるタイプなので、
右方向に回転して(左に付けて歩く場合)人間のペースに合わすよう促します。

人間より先に歩こうとする場合は左回転で阻止します。

利休の様子を伺いながらマーキングの仕草をしようとしたら
リードをいったん緩めてきつめにちょんと引っ張ります。
私が止まったら利休も座る事を指示するためリードを軽くちょんと引っ張ります。

座れが指示通りにできたらここで初めて褒めます

「まぁ〜いいコね〜偉いわね〜」って大げさには褒めないみたい。
先生は警察犬の訓練士なんです(先生の紹介は又の機会に♪)
歩行トレーニングの時間はまずは10分間。
その後徐々に時間を増やしていきます。
はぁ・・・ こんな感じだったかな?
書けばどーってこと無い内容だけれど、それでもちょ〜緊張
した私。
つい腕に力が入っちゃってコチコチになってしまいまスた
先生との歩行練習での利休はひどい
の一言
初めてのチョークチェーンにビックリしたのか逆らうなんてもんじゃない
「おい!何すんだよ、やだよ、やめてくれよっ」って
こっちが恥ずかしくなりました
あとでヴォイパパと自主トレしたときも同じ
ということは・・・もしかして分離不安?

私と離れるのが怖いみたい。う〜む。。。
さて、次回は9日(水)夕方6時から
’外ちぃ’専門を卒業してもらうために家と会社の環境を変えます
それまでは今日教わったことを頑張って練習しようね♪
優等生目指してがんばろうーーー!
ところで・・・
先週土曜日に行ったドッグフェスティバルと日曜日のランの話しは
ヴォイパパ がおもしろ可笑しく、しかも力入れて書いてるのでのぞいてみてね![[揺れるハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/137.gif)
目的は、最低限のマナーを学ぶ事と
アジリティを始める準備としてコマンドを聞くように躾たいの♪

トレーニングの予定は1回45分から1時間を週3回、期間は2〜3ヶ月間。
けっこうお金かかります
![[たらーっ(汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/163.gif)
![[ビール]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/53.gif)
訓練を始める数日前のお見合いで先生からさっそく言われた事は
利休
![[1]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/125.gif)
![[2]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/126.gif)
![[3]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/127.gif)
サザは利休にとって身の回りの世話をする便利な召使い
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
利休ざけんなよ〜
![[むかっ(怒り)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/152.gif)
ふっふっふ、利休の王様生活も昨日のまでのこと
これからは違いますからねーーーーっ
さて第1回目は公園で歩く練習
お悩みその1【クンクン大王を卒業してもらいます!】
利休はお散歩の時あちこちにマーキングしたがるの
No!って引っ張ると座り込んでガンとして動かなくなる
練習ポイント ・目を見ない(上下関係を明確にするため)
・止まらない(人間の行きたい方に歩く)
・コマンドをださない(もちろんむやみに褒めない)
まず人間に着く側を決めます。私の場合は左側
首輪はトレーニング用にチョークチェーンを使用
リードをゆるめに持って行きたい方にずんずん歩きます。
利休が勝手に行く方向を変えたら止まらずにリードをちょんと引っ張ります。
進む方向をどんどん変えて付いてくる練習をします。
利休は引っ張るより後ろからモタモタ付いてくるタイプなので、
右方向に回転して(左に付けて歩く場合)人間のペースに合わすよう促します。

人間より先に歩こうとする場合は左回転で阻止します。

利休の様子を伺いながらマーキングの仕草をしようとしたら
リードをいったん緩めてきつめにちょんと引っ張ります。
私が止まったら利休も座る事を指示するためリードを軽くちょんと引っ張ります。

座れが指示通りにできたらここで初めて褒めます

「まぁ〜いいコね〜偉いわね〜」って大げさには褒めないみたい。
先生は警察犬の訓練士なんです(先生の紹介は又の機会に♪)
歩行トレーニングの時間はまずは10分間。
その後徐々に時間を増やしていきます。
はぁ・・・ こんな感じだったかな?
書けばどーってこと無い内容だけれど、それでもちょ〜緊張
![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
つい腕に力が入っちゃってコチコチになってしまいまスた
先生との歩行練習での利休はひどい
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
初めてのチョークチェーンにビックリしたのか逆らうなんてもんじゃない
「おい!何すんだよ、やだよ、やめてくれよっ」って
こっちが恥ずかしくなりました
あとでヴォイパパと自主トレしたときも同じ
ということは・・・もしかして分離不安?

私と離れるのが怖いみたい。う〜む。。。
さて、次回は9日(水)夕方6時から
’外ちぃ’専門を卒業してもらうために家と会社の環境を変えます
それまでは今日教わったことを頑張って練習しようね♪
優等生目指してがんばろうーーー!
ところで・・・
先週土曜日に行ったドッグフェスティバルと日曜日のランの話しは
ヴォイパパ がおもしろ可笑しく、しかも力入れて書いてるのでのぞいてみてね
![[揺れるハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/137.gif)