SSブログ

四十七士討ち入りの翌日 [せけん噺]

ちまたではクリスマスムード一色。でも昔の日本の暮れといえば【忠臣蔵】だったのだけれど・・・・
(注:今日も長いので適当にすっとばして読んで下さい♪)


仕事で高輪に出向き道に迷っていたら、偶然【泉岳寺】の前に出ました。

【赤穂浪士四十七士の吉良邸討ち入り】は元禄15年12月14日明朝3時。
今から303年と1日前のこと。
(くしくも今晩フジテレビでやっている【大奥】の徳川綱吉の時代!)


誰の銅像か分かります?

そう、大石内蔵助。
行年45歳。

この時期になると必ずテレビで放映される【忠臣蔵】を幼い頃から見てました。
子供だったからこそ【大石内蔵助】はもっと年配のおじさんだと思ってました。
(今も松平健がやっているらしいし)
45歳だったと知ってビックリ。自分の年と重ね合わせると複雑な思い。。。by瞳


 
昨日まで義士祭をやっていたそう。
つわものどもが夢のあと・・・・。人もまばらで静かです。

*血染めの石*
【浅野内匠頭】が愛宕の田村邸で切腹をとげた場所にあったもの。
赤くは (/=`◇´)/≪ギャォオオオオオオオオオオオオオオオ!!・・・・・・・・無かった。

 
*首洗井戸*
【吉良上野介】の首をここで洗って主君の墓前に供えたそうで。。。
思いっきりのぞき込んでみた(・0・。) ほほーっ。普通の水たまり......

*浅野内匠頭の墓*
吉良に田舎侍と言われようが播州赤穂5万3500石の藩主、さすがに大きい。

 
*四十七士の墓*
奥に見えるのが内匠頭の墓。大石内蔵助の墓は緑の屋根のかかった所。
主君のすぐ隣りに並んでありました。


*大きな主君の墓石と違い、小さな義士の墓*

戒名も
浅野内匠頭は《冷光院殿前少府朝散太夫吹毛玄利大居士》行年35歳 18文字 
大石内蔵助は《忠誠院刃空浄剣居士》9文字
大石主税は《刃上樹剣信士》行年16歳 6文字

(私の父だって9文字なのに・・・・昔なら小作農の身分かな?)


*堀部安兵衛《刃運輝剣信士》行年34歳 6文字*
他の義士と比べ、やっぱり豪快無比のスーパースターの墓前はにぎにぎしい。

戒名が、それぞれの人柄や功績をよくあらわしていると思いません?


100円でお線香を買って、それぞれの墓前に手向けます。


*大高源五郎《刃無一剣信士》行年32歳 6文字*

討ち入りの日を決定する重要な情報をもたらした功労者です。
 本懐を遂げるためには、吉良上野介が確実に屋敷にいる日を
 狙わなくてはなりませんでした。
 大石源五郎は吉良邸出入り茶人に弟子入りし、
 吉良邸で行われる茶会の情報を入手したのです。

また、優れた俳諧の才を持った風流人で「子葉」という俳号も持っています。
 討ち入り前の句『何のその巌をもつす桑の弓』
 泉岳寺にて詠んだ句『山をさくちからも折れて松の雪』
 辞世の句『梅で呑む茶屋もあるべし死出の山』

末裔の方が供えていった色紙が置いてありました。


12月14日本懐を遂げた日、そして翌2月4日自刃の日。
末裔の方は毎年どのような想いでここを訪れるのでしょうか。

*************************** 編集後記 ***************************
47名の墓前と供養塔にお線香を手向け、手を合わせるときに、
しゃがんでは立っての繰り返しをしました【屈伸運動合計50回以上】
ひざはガクガク。豊かな太ももの筋肉は小刻みにふるえたまま・・・・・。
こういう場所で【ストレッチ】できるとは思わなかった・・・(゚_゚i)タラー・・・

他の人は立ったまましてたけれど、
なんだか敬意を表したくてちゃんとしゃがもうって決めたのね。
日頃の運動不足がたたり、さすがに後半は辛かったなぁ。でもやり通したよー。
ご褒美に明日スラッとしたカモシカのような足になってますよーに♪


nice!(16)  コメント(18)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

nice! 16

コメント 18

Takabee

数年前のNHK大河ドラマで見ました。中村勘九郎(当時)が大石内蔵助でした。
ドラマでの知識しかないのですが、切腹するのは惜しかったと思います。
by Takabee (2005-12-16 01:05) 

不可能姉妹

「昼行灯」なんて言われながらも
やるときゃやる、大石内蔵助の生き様をTVでみて
こんな感じの人間になりたいなぁ〜なんて思いました。
「あら楽や 思いは晴るる 身は捨つる 浮世の月に かかる雲なし」
いい男っぷりです!
おっ!?明日、「バンビちゃ〜ん」って呼びますねっ!!( ~っ~)/
by長男じゃないのよ「長女」なのよ。
by 不可能姉妹 (2005-12-16 02:33) 

誰のblogに飛んでしまったのかと考えましたよ~。合ってるのかしら?
この歴史は多くの日本人に当時の不条理さや忠臣という言葉の意味を考えさせる物語ですね。今の若い人たちはどう観るのか・・・自分も年齢と重ねると共に見方や感慨も変わっていたりします。
大石家の末裔もですが、中学の時に「吉良君」っていてね~~。どうしても吉良家の末裔かと思ってしまうんですね~~。でも、と~~ってもいい子でした。
屈伸やりすぎると筋肉付いて、太くなるかも・・・(*´艸`)おっと~いけね~~。
by (2005-12-16 08:31) 

denboshveen

忠臣蔵ほど日本人の心を揺さぶる歴史ってないですよね。
お家に尽くす・・・日本ならではです。。。
ここ、ワタクシ遊びに行ったことあります ^-^
by denboshveen (2005-12-16 08:51) 

猫ふみふみ

いろんな解釈の本やドラマがありますが、どれを何回見ても泣けるんです。
一度吉良側から見た忠臣蔵を見たら、なんだか吉良も可哀想になっちゃいました。吉良の行為は、その時流では当たり前のことだったのかも知れないと。
瞳ねーさん、屈伸運動お疲れ様。
by 猫ふみふみ (2005-12-16 11:18) 

sugao

「忠臣蔵」これぞ日本の武士道。義理堅さの表れですよね。
泉岳寺電車での移動は通過するけど降りたこと無かったですね。
ぶらり途中下車の旅して、お参りに行きたいです。
(屈伸運動もできるみたいですし(笑))
by sugao (2005-12-16 12:02) 

不可能姉妹

その昔、松本幸四郎の忠臣蔵を見て大石内蔵助に
憧れました...この時期になると毎年思い出しますね〜
雪の中を討ち入りに行く赤穂浪士...
瞳姐さんのカモシカ足見に行かなきゃ?
今日は筋肉痛ですかね?
by長男の妹
by 不可能姉妹 (2005-12-16 16:09) 

sera

四十七士の墓、有名ですよね。
前、行ったことがある!と思いながら、写真の風景、
思い出せない、、、、
ここは、春の桜がきれいですよね、、違うかな、、
by sera (2005-12-16 16:12) 

ビンゴ

内蔵助・・・・むか〜し むか〜し
記憶に残る最初の内蔵助が「三船敏郎」だったので
他の人が演じられてると ちょい 違和感 
これも いわゆる 【すりこみ】?
今日から ビンさんも朝晩 50回の屈伸運動を命じられてしまいました(筋肉を付けるためにね)
墓参りに連れてこかな・・・・・・(^0^;)
by ビンゴ (2005-12-16 20:37) 

*Leo*

元禄撩乱をあんなに夢中になってみていたにもかかわらず、
浅野内匠頭の墓の前のお花の「松島照子」さんが誰なのか
気になって仕方がありません。
反省...
by *Leo* (2005-12-16 20:38) 

ミッチー

ダブル スタンダード?
のり巻サザエさんの
こんな一面も素敵!!

蛇足ですが
カモシカの足って
本当は太くて短いんです!!
(なんかのテレビ番組でやってました)
by ミッチー (2005-12-16 20:49) 

ヴォイス

良くできていますね。歴史もの大好きだもんね。平泉を書き上げないと今年は終わらないんじゃないの。
by ヴォイス (2005-12-17 16:06) 

まさぽん

いいですね、歴史シリーズ。
忠臣蔵なんて、年末こその話題です。
会社が深川に近いので、一度は吉良邸(両国)から泉岳寺まで
歩いてみたいと思っているのですが、なかなか実行できません。
by まさぽん (2005-12-18 18:13) 

モモパパ

兵庫県民ですので、昔、遠足で赤穂に行き、潮干狩りを楽しんだ後に大石神社(?)にお参りに行きました。
by モモパパ (2005-12-18 20:25) 

のり巻サザエ

皆様、こーんな長い記事にお付き合い下さいましてありがとうございます!!サザエらしくないって??こんな一面もあるんですよ♪(ジキルとハイド)
ちょっとばかり忙しくなってしまいましたのでお返事はもう少しだけお時間を下さい。また、皆様の所への訪問も少しだけ遅くなってしまいそうですが、必ずお伺いさせて頂きますのでしばしのご猶予を・・・・・・誓忠誠・ブログ義士@サザエ
by のり巻サザエ (2005-12-18 20:42) 

にょろ

にょろが昔、通ってたピアノ教室は
赤穂浪士のお祭りの日???(討ち入りの日ではないと思うんですが、)は、レッスンがお休みになります。
先生は姫路の方なのですが、生徒さんが赤穂の人が多く、
お祭りに参加されたり、親戚で集まったりするそうなのです。
それぐらい地元の人にとっては今でも大切な日のようです。
by にょろ (2005-12-18 22:33) 

りちこ

忠臣蔵って年末のドラマのイメージしかなかったけど、
現実のお話なんですよね。末裔の方が今でも供養している。。。
歴史って続いてるんですね。写真で実感しました~。
歴史モノ好き、うちのおとんと話が合うわ~♪水戸黄門も好き?
by りちこ (2005-12-21 00:02) 

のり巻サザエ

★にょろさん★お返事か遅くなってごめんなさい!
地元の方達にとっては名誉ある日ということで「お祭り」になるのかな?
でも、ピアノのレッスンまでお休みになるなんて、先生も参加するからレッスンどころでは無いっていうことかしら。ついでに学校もお休みになれば子供達は大喜びなのにね♪

★りちこさん★お返事か遅くなってごめんなさい!
おとんに今度会わせてもらっちゃおうかな♪水戸黄門むかしけっこう見てた(大爆笑)。でも歴史好きってほどじゃなくて、NHKの「その時歴史が動いた」好きなんですヨ。
by のり巻サザエ (2005-12-27 19:37) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。